退職時に「陰陽師代120万円」請求された

退職を申し出た際に陰陽師の料金として120万円を請求されたという話題がSNSを中心に広まり、多くの人々を驚かせました。このエピソードは、ネットメディア「All About ニュース」が「退職代行モームリ」に取材した記事の一部から発生したものです。依頼者がどのような経緯で陰陽師代を請求されたのかについて、同サービスを運営するアルバトロス代表・谷本慎二氏に話を伺いました。

「呪われているからメンタルが落ちているのだろう」

退職代行モームリは、弁護士の監修のもとで業務を行っています。労働組合と提携し、依頼者に代わって会社と交渉するサービスを提供しています。サービス利用料金は、正社員や契約社員、派遣社員の場合は2万2000円、パートやアルバイトの場合は1万2000円となっています。

この件が報じられたのは2024年5月11日のことでした。谷本氏は、依頼者からこのエピソードを聞いた際、最初は信じられなかったとJ-CASTニュースBizの取材で明かしています。「最初は冗談かと思いましたが、詳細を聞いて事実だと分かり驚きました」と語りました。

具体的な経緯は次の通りです。中小企業の制作会社に勤めていた40代の男性Aさんは、過酷な労働環境を理由に退職を希望しました。社長に「退職したい」と伝えたところ、社長は「メンタルが落ちているのは呪われているからだ。知り合いの陰陽師におはらいをしてもらった方がいい」と言い出しました。

社長の言葉を受け、Aさんは無理やり陰陽師を紹介され、実際におはらいを受けました。しかし、その後も労働環境は改善されず、Aさんは再度退職を希望しました。すると社長は「退職するなら陰陽師代として120万円を払わないと辞められない」と言い放ちました。

谷本氏は、社長の言動について「呪われているから陰陽師を紹介するという発言は、実際に紹介していることから冗談ではなく本気で言っていると思われます」と述べました。

退職代行サービスの利用者が直面する現実

Aさんは最終的に退職代行モームリを利用し、陰陽師代を支払うことなく無事に退職することができました。

谷本氏によると、驚くべき退職理由は今回のケースだけではないそうです。例えば、ペットの美容院で動物を蹴る先輩がいることや、手袋を交換せずに治療を行う歯科医がいることを理由に退職を決意し、退職代行サービスを利用する人もいました。

谷本氏は「会社には本当の退職理由を言えないことが多い。そのため、退職代行サービスには本当の理由が集まりやすい傾向があります」と指摘しています。

今回のエピソードは、退職を希望する人々が直面する現実の一端を示しており、退職代行サービスの重要性を浮き彫りにしています。このサービスは、依頼者が安全かつ迅速に退職できるよう支援し、不当な要求や圧力から保護する役割を果たしています。

このような退職代行サービスの利用事例が増える中で、企業側にも労働環境の改善や従業員のメンタルヘルスケアの重要性が一層認識されることが期待されます。また、労働者が安心して退職できる環境作りが進むことで、働きやすい社会の実現に寄与するでしょう。

退職代行サービスの存在は、働き手が直面する問題を解決する一助となり、労働市場全体の健全化にも繋がると考えられます。このようなサービスの需要が高まる一方で、企業側も労働者の権利を尊重し、働きやすい環境を提供する努力が求められます。

参考記事 https://news.yahoo.co.jp/articles/652e2e790df4c88b61c1666eb0a3f8c7bbf9b200

デバンカーけんけんの見解

陰陽師代?というかそもそもこの時代に陰陽師とか馬鹿げています。陰陽師と名乗る人に一体何が出来るのでしょうか?漫画やドラマの見過ぎですね。

おすすめの記事