寺で繰り返された性的暴行 「坊主に逆らうと地獄に落ちる」と脅され 

50代の女性である叡敦さんが、14年間にわたって男性僧侶から心理的に支配され、寺に住まわされながら繰り返し暴行を受けたとして、記者会見を開きました。

叡敦さん(50代):長期間、僧侶Aからの恫喝や暴力により、心理的に監禁されていました。

2024年1月31日、東京都内で記者会見を開いたのは「叡敦(えいちょう)」さんという50代の女性です。彼女は2009年から約14年間、四国の寺にいる60代の男性僧侶Aによって心理的に支配されていたと訴えています。

叡敦さんは、「坊主に逆らうと地獄に落ちるぞ」と脅され、寺で繰り返し暴行を受け、尼僧として寺に住むことを強制されました。また、毎晩、髪を剃られていたと話しています。

叡敦さんの代理人弁護士によると、叡敦さんは家事全般を行わされていただけでなく、60代の僧侶Aは台所に置いたベッドに横たわりテレビを見て過ごすことが多く、その場所に叡敦さんを添い寝させ、性行為を強要していたとのことです。

叡敦さんは幼少期から仏教への信仰心が深く、母親の弔いのために親戚である関西の80代の大僧正を訪ねました。その際に弟子として紹介されたのが60代の僧侶Aでした。

叡敦さんは、80代の大僧正に繰り返し被害を相談しましたが、「公になったら困る」と取り合ってもらえず、次第に抵抗する意欲を失っていったと言います。

叡敦さん:僧侶の格好をしているだけで、信頼し、安全だと信じ込んでいました。このような信仰心に付け込まれ、洗脳されてしまいました。

2019年、叡敦さんは60代の僧侶Aによる暴行について警察に告訴状を提出しましたが、不起訴処分となりました。彼女は「複雑性PTSD」と「うつ病」と診断され、現在も治療を続けています。

叡敦さんの訴えに対して、関西の80代の大僧正は次のようにコメントしています。

関西の寺の大僧正(80代):今でも私は、四国の60代の僧侶Aがそんなことをしたとは信じられません。

叡敦さんは、所管する天台宗務庁に対し、60代の僧侶Aと80代の大僧正の僧籍剥奪を申し立てています。

彼女の代理人弁護士によると、叡敦さんは長期間にわたって僧侶Aの暴力と脅迫によって心理的に支配されており、その結果として寺に住むことを強制され、日常的に暴行を受けていたと言います。僧侶Aは叡敦さんに家事全般を行わせ、自分は台所のベッドでテレビを見ながら過ごし、夜には彼女を添い寝させて性行為を強要していたとのことです。

叡敦さんは幼少期から仏教に深い信仰を持っており、母親の弔いのために親戚の80代の大僧正を訪ねた際、紹介された60代の僧侶Aを信頼してしまいました。彼女はその後、何度も80代の大僧正に被害を相談しましたが、「公になったら困る」と言われ、取り合ってもらえませんでした。その結果、次第に抵抗する気力を失い、僧侶Aの支配下に置かれることになりました。

叡敦さん:僧侶というだけで安全で信頼できると信じていました。しかし、その信仰心に付け込まれて簡単に洗脳されてしまいました。

2019年、叡敦さんは僧侶Aの暴行について警察に告訴状を提出しましたが、不起訴処分となりました。現在も彼女は「複雑性PTSD」と「うつ病」の診断を受け、治療を続けています。

叡敦さんの訴えに対して、80代の大僧正は依然として僧侶Aの行為を信じられないと述べています。

関西の寺の大僧正(80代):今でも私は、60代の僧侶Aがそんなことをしたとは信じられません。

叡敦さんは、天台宗務庁に対し、60代の僧侶Aと80代の大僧正の僧籍剥奪を求めています。彼女の代理人弁護士によると、彼女は長期間にわたって僧侶Aの心理的な支配下に置かれ、その結果として寺に住むことを強制され、日常的に暴行を受けていたとされています。

叡敦さんは幼少期から仏教に深い信仰を持っており、母親の弔いのために親戚の80代の大僧正を訪ねた際、紹介された60代の僧侶Aを信頼してしまいました。彼女はその後、何度も80代の大僧正に被害を相談しましたが、「公になったら困る」と言われ、取り合ってもらえませんでした。その結果、次第に抵抗する気力を失い、僧侶Aの支配下に置かれることになりました。

叡敦さん:僧侶というだけで安全で信頼できると信じていました。しかし、その信仰心に付け込まれて簡単に洗脳されてしまいました。

このように、叡敦さんは長期間にわたって僧侶Aの支配下に置かれ、心理的な監禁状態にありました。彼女は現在も治療を続けていますが、心の傷は深く残っています。彼女の勇気ある訴えが、同様の被害を防ぐための一助となることを願っています。

参考記事 https://www.fnn.jp/articles/-/650949

デバンカーけんけんの見解

坊主って皆さんが思っているよりもろくでもないのが多いです。酒や女の件については尚更ですし、ヤクザが逃げ込む事もあります。坊主が善人というのはおとぎ話だけの事ですね。

おすすめの記事