セミナー1回で100万円…SNS駆使する「スピ詐欺」の手口
beautiful crystal chandelier in a room. lamp

「スピリチュアル詐欺(以下・スピ詐欺)とは、精神世界を利用して、効果が不明な商品やサービスを販売する詐欺のことを指します。以前の開運商法詐欺では、不安を煽ることで物品を購入させる手法が一般的でしたが、最近のスピ詐欺は、SNSやブログを通じて『幸せになるため』などと希望を見せる手法が特徴です。被害者の大半は女性で、特に9割以上が女性とされています。」

このように話すのは、5年前から詐欺被害に関する無料相談を受け付けている「不動法律事務所」の若井亮弁護士です。過去5年間で、国民生活センターに寄せられた開運詐欺に関する相談は、4811件に上っています。さらに、被害額(契約購入額)も2012年の65万円から2016年には130万円に倍増しており、深刻な状況です。

「だましやすい人をターゲットにしてとことん搾り取るという傾向が強まっており、非常に危惧しています。SNSを利用した勧誘が増えたことで、以前は高齢者が多かった相談者の年齢層が30〜40代にまで広がっています」と国民生活センターの担当者も指摘しています。

若井弁護士のもとに寄せられた「スピ詐欺」の被害事例をいくつか紹介します。

■カリスマブロガーの巧みな話術で100万円のローン地獄に陥ったAさんのケース

1年前、AさんのSNSに「ママ友のSさんが写真を更新しました」という通知が届きました。タップしてみると、鮮やかな虹の写真と共に、それを見た女性たちが「元気になった!」とコメントしているのが見えました。

「その写真は、SさんがSNSを通じて知ったヒーラー(癒しの力を持つ人)の女性・Mさんが撮ったものでした。素敵だなと思い、私もMさんのブログを読むようになりました」とAさんは言います。

ブログには、海外各地でMさんが撮影した竜のように見える雷の写真や、七色に変化する雲の写真が掲載されており、いかにも不思議な力が宿っているかのように思えました。

このころ、Aさんは小学生の息子の不登校に悩んでいました。苦しい日々の中で、ブログに寄せられた読者の「救われた」というコメントを読み、Mさんに相談したいという気持ちが強まっていきました。

そんな時、Mさんのブログにスピリチュアルセミナーの告知が掲載されました。場所は都内の有名ホテルの会議室で、参加費は1,000円。Aさんは思わず参加を決めました。 「初対面のMさんは笑顔で『いい縁が持ててあなたは幸せよ』と話し、とにかくポジティブな雰囲気に圧倒されました」とAさんは語ります。

憧れの人に会えて喜んでいたAさんに、Mさんはこうささやきました。「来週、特別なセミナーがあるの。あなたも来てみない?」。これはごく少数に向けたセミナーで、参加費は100万円でした。

「豊かさを手に入れるためには、最初に出費することで豊かさが入る隙を作らないとだめなのよ」

まるで催眠術にかかったかのように、Aさんはローンでセミナーを契約。気がつくと、毎月ローンの返済に追われる地獄に落ちていたのです。

■波動が上がるグッズの購入で100万円以上のリボ払いを強いられたBさんのケース

20代前半のBさんは、ネットサーフィン中に見つけたスピリチュアルブログの愛読者になりました。ある日、そのブログが「天使が見える」ヒーラーによって運営されていることが判明しました。ブログには、「波動を高めれば、誰でも天使とつながれる」と書かれていました。

仕事のことで悩んでいたBさんは、「波動が上がる」パワーストーンやオイルを次々と購入し、総額はリボ払いで100万円を超え、毎月利子だけで3万円以上を返済する羽目になりました。

このような被害に遭わないために、若井弁護士は次のように警告しています。

「自分のお小遣い程度で済むものであれば、問題はないでしょう。何を信じるかは個人の自由であり、癒されることが目的であれば、それが実現する限り問題はありません。ただし、借金をしてまで続けるべきかどうかが一つの判断基準です。つぎ込む前に一度、家族や友人に相談し、客観的な意見を聞くのが最善策です」

被害額の高額化が進むスピ詐欺。スマホの普及により、その危険は身近なものとなっています。一度支払ったお金は戻ってきません。スピリチュアルな商品やセミナーにお金を使いたいと感じたときは、一度冷静に考えてみる必要があります。

スピ詐欺の手口は年々巧妙になっており、SNSやブログを活用して希望を見せつけ、巧みに勧誘する方法が増えています。こうした手口に引っかからないためには、信じる前に一度立ち止まり、冷静に状況を見つめ直すことが重要です。また、家族や友人との相談を通じて客観的な視点を持つことが、被害を防ぐための大きな助けとなるでしょう。

参考記事 https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_Jisin_31194/

デバンカーけんけんの見解

最近ではもっともっと酷い手口が増えてきており、額もとんでもなく高額に上がっていますのでますます注意が必要でございます。全部嘘ですから近寄らないようにしましょう。

おすすめの記事